文塾のご案内
塾生随時受付中
文塾は、定員を5名に限定して、細かな指導が出来る体制を整えています。
ただ今、(月)&(水)午後5時半から開塾中です。《見学可》
また、家庭教師やグループ指導などの「出前授業」も行っています。
お気軽にメールまたは電話にてお問い合わせください。
「文塾の活動」カテゴリーアーカイブ
栗ごはん
Tweet 小学5年生のTくんが栗を持ってきてくれました。 きれいに剥いて冷凍したものです。高知にお爺さんがいて、田んぼや果樹園をやっていらっしゃるそうです。そしてときどきそこで収穫された、季節の贈り物を送ってくれます。 … 続きを読む
一年を振り返って
Tweet 「先生!学校で作文書いたけど、僕が一番早くて、時間が余っておこられた。でもよく書けたって褒められたよ・・・」 文塾をスタートさせてそろそろ一年になります。こんな嬉しい話しを塾生からときどき聞くようになりました … 続きを読む
今月の新聞記事作文のテーマ
Tweet 今、文塾で取り上げている新聞記事のテーマは「普天間基地移設問題」です。 当初は小学生に作文を書いてもらうテーマとしてはちょっと難しすぎるかな?と考え、紹介だけにとどめておくつもりでした。しかし、ここへきて、首 … 続きを読む
親と子のプラモ教室
Tweet 親と子のプラモ教室 第二回、来る3月27日(土)に開催致します。 時間は13:00~17:00。参加費は親子二名で飛行機のプラモデルが一個付属して1,500円です。親子12組24名先着順。電話で受け付けており … 続きを読む
奥多摩にて冬季キャンプ開催
Tweet 暮れも押し迫った12月25、26日に一泊二日で、文塾冬季クリスマスキャンプを行いました。開催地は奥多摩湖畔、東京都「山のふるさと村」。 青梅市から木村先生も参加して頂いて、天候も二日間快晴に恵まれました。 加 … 続きを読む
文塾のねらい
Tweet 昨年、新聞(読売新聞や多摩リビング)の記事になり、文塾の基本理念について紹介してもらいましたが、このブログでもお話ししたいと思います。 「子どもの意識に社会性の芽を植え付ければ、学習意欲は自然に湧いてくるので … 続きを読む
作文指導のこと
Tweet 子供たちに課題を与え、作文が仕上がってくるのを見ると、ときどき考え込んでしまうことがあります。彼らが書いてくれた作文は、お世辞にも所謂上手くできた文章ではありません。文としてはほとんど滅茶苦茶といってもよいで … 続きを読む
藤澤卓氏による鯵のさばき方実践講座開催!
Tweet 11月5日、藤澤卓氏とお友達のAiAiこと横山寛子氏が塾を訪問され、夕飯時に藤澤氏により「鯵実践さばき講座」を開くことができました。平素スーパー・サミットでマグロの解体実践販売等もされていらっしゃるとのことで … 続きを読む
ゴーギャン展を鑑賞
Tweet ポール・ゴーギャンという人はご存じの通り、近代世界にひとり背を向け、今でいえばパリのリーマンのような会社に勤めて羽振り良かった生活や家族を捨てて、ブルゴーニュを経てタヒチまで行って独自の世界を築いた変人芸術家 … 続きを読む
キャンプは自立の第一歩
Tweet 文塾では、八ヶ岳八千穂高原での本格的な三泊四日のキャンプを実施しました。文塾の指導方針の一つに「体験の多様化」があります。これは簡単にいいますと小学生の頃に如何に多くの様々な体験をしてもらうか?これを目標とし … 続きを読む