文塾のご案内
塾生随時受付中
文塾は、定員を5名に限定して、細かな指導が出来る体制を整えています。
ただ今、(月)&(水)午後5時半から開塾中です。《見学可》
また、家庭教師やグループ指導などの「出前授業」も行っています。
お気軽にメールまたは電話にてお問い合わせください。
「家族のこと」カテゴリーアーカイブ
孤立死Ⅱ
Tweet 現在日本の高齢化率は23%で、先進国中トップです。 そんな中で「独り暮らしや身よりのないお年寄りが増えすぎて、とても行政だけでは支えきれない」(24日朝日新聞)そうです。 そして「家族に代わって高齢者の身元保 … 続きを読む
孤立死
Tweet 朝日新聞に「孤族の国」という連載があります。 昨年話題になったNHKの「無縁社会」の朝日版です。22日掲載の記事の中で、孤立死された人々の遺品整理を請け負う会社を経営している、吉田太一のリポートが印象に残りま … 続きを読む
新型うつと若者たち
Tweet かつて、私も、「うつ」でした。子どものころ、父親から激しいコミュニケーションによる虐待を受け、毎日死ぬことばかり考えていた時期がありました。 近隣に知り合いがひとりもいない、家と学校の間を往復するだけの息の詰 … 続きを読む
無縁社会と家族の壁
Tweet TVでNHKの無縁社会シリーズ3を見ました。家族とは何か・・あらためて考えさせられました。 30年前に家族と生き別れ、生存していれば113歳の所在の分からない女性。仕事を辞めた息子に介護されていたが、亡くなっ … 続きを読む
「マンガ」について
Tweet マンガはサブカルチャーです。 もっというと、カウンターカルチャーということですね。 今日、多くの子どもたちがマンガをたくさんみています。(おとなたちも夢中ですが) しかし、メインカルチャーには、ほとんど接する … 続きを読む
就活もお母さんといっしょ!
Tweet 就職活動も親子で助け合う時代だそうです。履歴書も半分親が書いている。かなりの大学が親向けの就職活動説明会を開いています。なんと六割以上の親が子供の就職活動に進んで手助けしているそうです。なんで親がここまでヒー … 続きを読む